大掃除に向けてあれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

今年も残り僅かとなりました。
大掃除の計画はお決まりでしょうか?


ご自身で行う場合も出来る箇所、出来ない箇所があるかと思います。
業者に依頼するにも、12月入ると中々予約が取りにくくなります。

そこで1つご提案としまして、年末ご自身で出来る箇所はお掃除し、出来ない箇所は1月に遅らせて業者に依頼する事をお勧めです。
※1月は比較的余裕を持ってお伺い出来ますし、予約も取りやすです。


お家を綺麗にして、良い1年のスタートを切りましょう!

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

掃除しにくいランキングあれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。
前回に引き続き、掃除しにくい場所ランキングに合わせ、簡易的なお掃除方法をお伝えします。

【第1位】
キッチン、レンジフード
キッチンは物が多く、掃除しにくいし、換気扇に関してはどうやって掃除をして良いのか?と言うお声が多いです。

やはりキッチン、換気扇も汚れるポイントがあります。
全体お掃除すると大変です。
ポイントをしっかりおさえて、綺麗に保ちましょう。

(キッチン)
ポイントはコンロ周り、シンク周りです。

・コンロ周り
調理上、油跳ねは出てしまいます。
コンロ自体の拭き掃除も必須ですが、コンロ前、横の壁面に油跳ねが良く付きます。
軽度の状態では、拭き掃除で問題ありません。
重度になりますと、拭き掃除では取り切れませんので、軽度の状態を保てる様に細目に拭き掃除をお勧めします。


・シンク周り
洗い物にて、水はねに伴い、水垢や汚れが付きます。
軽度の状態では、拭き掃除で問題ありません。
重度になりますと、拭き掃除では取り切れませんので、軽度の状態を保てる様に細目に拭き掃除をお勧めします。


(レンジフード)
そのまま使用すると、中のファンまで油が入って付着し、分解清掃しないと取れきれなくなります。
分解清掃となると、当社含め専門業者に依頼をしないと難しいです。
先ず、中に油が入りこまない様、レンジフィルタ―を取り付けましょう。
付けると付けないとでは大きく変わりますので、お勧めします。


レンジフィルターを付けても油が付着する箇所は、フィルター周りとレンジフード周りに溝があり、そこに油が残りやすいです。
フィルター周りは拭き掃除で、可能であれば油用洗剤を少し使用しても良いかと思います。
溝に関しては要らなくなった歯ブラシに、食器用洗剤もしくは油用洗剤を付けてお掃除しましょう。


以上となります。
1位~3位までお伝えしました。
ポイントを上手くお掃除し、お家を綺麗に保ちましょう。
何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

掃除しにくい場所ランキングあれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

前回に引き続き、掃除しにくい場所ランキングに合わせ、簡易的にお掃除方法をお伝えします。

【第2位】
浴室、洗面、排水口
全体的にお掃除するととても大変になってしまいます。
ただ、放置してしまうと、カビが生えたり、悪臭が発生したりと、厄介な所です。

ポイントをしっかりとお掃除すだけでも、カビや悪臭を抑える事が出来ます。

(浴室)
天井から床にかけて全てお掃除すると重労働になります。
浴室の汚れのメインは洗い場となる腰よりしたのシャワー、水栓周りがメインとなりますので、そこ細目にお掃除しましょう。


汚れの内容は、
・石鹸カス(シャンプー、ボディーソープが残って洗い
 場周りに、付着して乾いて固着している汚れ。)
・水あか
・カビ(放置して付着する黒カビ、うっすらピンク色の 
 赤カビ)
以上がメインです。
全て放置すればするほど、除去しづらくなります。
・石鹸カス 軽度であれば、浴室用洗剤とスポンジで擦
      れば除去出来ます。
      放置すると、強固になりますので、少し温
      度高めのお湯でとスポンジで擦り落とす。
      それでも落ちない場合は、要らなくなった
      カードで削り落とす。


・水あか  軽度であれば、浴室用洗剤とスポンジで擦           
      れば除去出来ます。
      放置すると、強固になりますので、要らな
      くなったカードで削り落とす。
・カビ   黒カビはカビ取り剤を付着させ、暫く放置
      します。
      (カビ取り剤を付着させ、その上にラップ   
      を貼り放置させると除去率がアップしま
      す。)
      赤カビは浴室用洗剤とスポンジで擦れば除 
      去出来ます。


(洗面)
洗面は洗面台と鏡を細目にお掃除すると見栄えよく仕上がります。
洗面台 浴室用洗剤とスポンジで擦れば、基本は綺麗に   
    なりますが、擦っても残るざらつきや黒ずみが
    残る場合はメラニンスポンジで擦ると効果的で
    す。


鏡   水拭きと乾拭きを行えば、基本は綺麗に仕上が
    ります。
    ただ、歯磨き粉が付着して、水拭きでは除去出
    来ない場合は、柔らかいスポンジでやさしく擦
    れば除去出来ます。
    ※固いスポンジで強く擦ると、鏡表面に傷が付
    きますので、ご注意下さい。

(排水口)
中々手を付けにくい箇所ですが、放置すると悪臭の原因となりますので、細目にお掃除しましょう。
基本は、浴室用洗剤とスポンジで擦れば綺麗になります。(排水口の中をスポンジで擦ると場合によっては手が傷付きますので、ブラシを使用すると手の保護にもなります。
汚れが酷い場合は、一度カビ取り剤をかけ、放置すると、ヌメリや汚れが落ちます。その後仕上げでお掃除すると簡単に綺麗になります。


以上となります。
放置すると厄介な汚れが多いので、全体ではなくポイントを押えて、細目にお掃除する事が良いかと思います。

以上となります。
次回は第1位をお伝えします。
何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

掃除しにくい場所ランキングあれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

今回は掃除しにくい場所ランキングに合わせ、簡易的にお掃除方法をお伝えします。
(今回は第3位をお伝えします。)

【第3位】
窓、網戸、雨戸
中々手を付けない箇所で、1年に1回大掃除の時にお掃除するイメージです。
細かくやると大変ですが、お伝えするポイントだけお掃除するだけでもだいぶ見栄えは変わります。
〈窓〉
サッシまでとなると大変です。
サッシは下部のレールの箇所をサッと拭くだけ。


ガラスは濡れ雑巾でガラス面を拭きます。
※ポイントは固く絞らず、少しビチョビチョの雑巾で拭いて下さい。
ガラス面は濡れている状態で、スクイージーを水分を切ります。


スクイージーはガラスだけではなく、浴室などにも水切りとして色々と便利ですので、1本持っておくと良いかと思います。


〈網戸〉
ホースつないで、水で流すとなると大がかりになります。
ビチョビチョに濡れた雑巾で網の箇所を優しく拭いて下さい。
※強く拭くと網が破けてしまいますのでご注意下さい。
網に付いた汚れはある程度落とせます。
空拭きは不要です。
そのまま自然乾燥で問題ありません。


〈雨戸〉
外側、お部屋側両面を水で流してとなると大変です。
お部屋側だけで、こちらもビチョビチョの雑巾で表面を拭いて下さい。
その後、空拭きをして下さい。
※雨戸は濡れ雑巾で拭くだけですと、拭きムラが残りますので、空吹きは入れた方が綺麗に仕上がります。


以上、次回は第2位をお伝えします。
何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: 未分類 | コメント

掃除抜けがち箇所あれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

今回は、掃除抜けがち箇所についてお伝え致します。

普段お掃除されてても、中々全域隅々まで、お掃除するのは難しいです。
そこで、今回は中々手付かずで汚れやほこりが溜まってしまう箇所をお伝えし、掃除の仕方もお伝えします。

◆洗濯機下(防水板)
ここは、掃除機も入らないし、奥まで手も届かないし、掃除しにくいので、手付かずになりやすいです。
掃除の仕方は、肢の長いブラシ(洗濯機下に入るサイズ)を用意してもらいます。
防水板が設置されている場合は、防水板の中に水を流せます。洗濯機の排水ホースがつながっている排水口に水を流せます。なので、水で汚れをふやかし、ブラシで擦って落とします。ほこりなどを排水口に流すとつまりの原因となりますので、ほこりや髪の毛はブラシでかき集めて、ゴミ袋に入れましょう。綺麗になったら、雑巾で水分を取れば完了です。
手間に思われますが、意外と簡単に出来ます。
注意:ブラシを使用の際、洗濯機の排水ホースに当てない様に気をつけて下さい。排水ホースが外れると、漏水の原因となりますので、ご注意下さい。


◆トイレ便座周り
便座の下は意外に汚れています。
放置しすぎると、シミになったり、汚れが落としにくくなりますので、普段のお掃除でこまめにお掃除しましょう。拭き掃除で簡単に落とせます。
後、ウォシュレットはタイプにもよりますが、側面に付いているボタンを押して外せる事が出来ます。
ウォシュレット周りも汚れがつきやすい箇所なので、たまに外してみてお掃除しましょう。
注意:外し方は便座に記載されているか、取扱説明書に記載されてますので、外して方と復旧の仕方は良く読んでから行って下さい。


◆キッチン下収納
キッチン下収納特に扉は調理や洗い物の時に飛び跳ね付着し、そのままになる事が多いです。
扉の上の部分は意外意外汚れていますので、普段からサッと拭き掃除するだけでも見栄えが変わってきます。
収納内も中々掃除しにくいので、抜けがちになりますので、定期的にお掃除しましょう。
汚れがひどくなければ、拭き掃除で済みます。


まだまだありますが、今回はここまでとなります。
今回ご紹介した箇所は、長期にわたって放置しなければ、簡単に落とせる汚れなので、時間がある時はこまめにお掃除しましょう。
見栄えが変わってきます。
何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

洗剤の危険性あれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

本日は洗剤の危険性についてお伝え致します。

洗剤の種類もだいぶ増えました。
各洗剤性能が様々で、各用途に合わせてご利用しやすくなっております。
その面、色々と増える分、ご家庭も洗剤の種類も増えてきております。

今回は、おおまかですが、各種類のせつめいに合わせて危険性もお伝え致します。

「酸性洗剤」
良く使用される場面は、トイレ、水垢が多い所。
トイレ用洗剤や水垢落としの洗剤には、良く酸性洗剤が使用されます。
尿石や水垢には、酸性が効果的です。
危険性につきましては、酸性洗剤は素材への負担が大きく、長時間酸性洗剤を付けておくと、素材が焼けてしまったりしますので、ご注意下さい。
後、塩素系洗剤と、混ざると塩素ガスが発生し、人体に大きく影響をきたします。
酸性洗剤が直接肌に触れると肌荒れの原因となりますので、ゴム手袋の着用をおすすめ致します。

「中性洗剤」
良く使用される場面は、食器洗い、お部屋の家具など。
汚れがさほどひどくない箇所は、良く中性洗剤が使用されます。
中性洗剤は、何か特化したものはありませんが、その分素材への負担が少なく、危険性も少なく安心してご利用出来ます。
ただ、ひどい汚れには適しておりません。

「アルカリ性洗剤」
良く使用される場面は、キッチンのコンロなどの油汚れがひどい箇所。
強固な油汚れには、アルカリ性洗剤が効果的です。
直接肌に触れると肌荒れの原因となります。
ゴム手袋の着用をおすすめ致します。

「塩素系洗剤」
良く使用される場面は、カビが付着した所、排水管。
カビ落とし、配管洗浄、漂白には適しています。
酸性洗剤と、混ざると塩素ガスが発生し、人体に大きく影響をきたします。
直接肌に触れると肌荒れの原因となります。
ゴム手袋の着用をおすすめ致します。
漂白されてしまうので、衣類や布製品に付着しない様十分ご注意下さい。
ゴーグルの着用もおすすめ致します。

以上となります。
必ず、洗剤容器に種類は記載されております。
特に混ぜると危険と記載されている、洗剤は良くご使用上の注意を読んで頂きご使用下さい。

何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ, 洗剤 | コメント

お部屋の除湿あれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

本日はお部屋の調湿についてお伝えします。

そろそろ、梅雨時期に入ります。
お部屋の中がジメジメし、酷いとお部屋にカビが生えたり、大変な時期です。
少しでも、ジメジメが軽減出来る様対策をお伝えします。

◽️先ずは基本的な所で、換気に関してです。
晴れた時は、しっかりと換気を行い、お部屋の中湿度を逃しましょう。
実は、雨の日も外と中では、お部屋の中の方が湿度高くなります。
雨の日なので、窓を全開出来ませんが、雨が入ってこない程度で少し開けるだけでも、調湿に効果的です。

ソース画像を表示

◽️調湿グッズのご紹介
【サーキュレーター】
調湿グッズの中ではだいぶ定番となりました。
お部屋の中を循環するだけでも、調湿につながります。

【コンパクト除湿器】
除湿器は良く見かけますが、大きい物が大半です。
ですが、最近コンパクトな除湿器が販売されています。
種類によっては、コードレスの物あり、下駄箱などの狭い所にも最適です。
昔からある、調湿剤はすぐ飽和して、交換したり、天日干ししたりと大変な所を解消してくれます。

【調湿石】
こちらは湿度が高い時に湿気を吸い取り、乾燥してる時に吸い取った湿気を放出します。
なので、天日干しがなく便利です。

グッズではありませんが、
【エコカラット】
お部屋に貼り付けますので、工事が必要ですが、お部屋の調湿には1番効果的です。

調湿ではありませんが、
【防カビ噴煙剤】
お部屋の防カビ対策としてオススメです。
お風呂用は良くありましたが、お部屋用でも最近見るようになりました。
効果は長持ちしませんが、梅雨時期だけでも使用するには効果的かと思います。

以上グッズと併用し換気、調湿対策になればと思います。

お部屋のカビにお困りでしたら、アールおそうじセンターにお任せ下さい。

何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | タグ: , , | コメント

家の中の花粉対策あれこれ

こんにちは。

世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

本日は家の中の花粉対策についてお伝えします。

花粉症の方で、家に帰ってから花粉症がひどくなる方もいられる事を伺いまして、今回家の中の花粉対策をお伝えします。

◽️帰宅時は玄関の前で、花粉をシャットアウト
外出先で洋服などに花粉が付着します。
そのまま、家の中に入ると洋服についた花粉が、家の中で落ちます。
家の中に持ち込まない様、玄関前で洋服などをはらい花粉を落としてから、家に入りましょう。


◽️換気は花粉が多い時間帯は避けましょう。
早朝、夜間は比較的花粉が少なくなります。
その時間帯を狙って、換気を行いましょう。
窓を開ける際は、網戸、レースカーテンを閉めておきましょう。


◽️そうじは先ず水拭きを行いましょう。
いきなり、掃除機をかけると、掃除機の排気から吸った花粉が待舞ってしまいます。
先ず、フローリングなどの水拭きできる所は、水拭きを行い、その後掃除機をかけましょう。
掃除機をかける際は、空気清浄機や換気扇を付けておきましょう。
カーペットやソファーは念入りに掃除機かけを行いましょう。


◽️洗濯物や布団は外に干さない。
外に干すと洗濯物や布団に花粉が付着し、そのまま取り込むと、家の中に花粉を入れてしまいます。
日当たりの良い箇所で部屋干しするか、どうしても外で干す場合は、取り込む時花粉をはらってから取り込みましょう。
柔軟剤を使用すると、静電気を抑える効果があるので、花粉付着防止には効果的です。
花粉付着防止スプレーも販売しておりますので、干す時スプレーしておくのも効果的です。


◽️加湿をして、花粉を落とす。
加湿をする事で、室内で舞っている花粉を落とす事が出来ます。
加湿器もしくは加湿機能付き空気清浄機を使用すると効果的です。
落ちた花粉は無効化されるわけではありませんので、こまめに床掃除をして、落ちた花粉を取り除きましょう。


以上となります。
ご興味御座いましたら、お試し下さい。

家の中の丸ごとお掃除をご検討でしたら、アールおそうじセンターにお任せ下さい。
在宅中でもお掃除可能です。

何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

まだ間に合います!

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

今年も残り僅かとなりました。
大掃除の計画はお決まりでしょうか?
年末ギリギリで計画立てますと、バタバタして結局大掃除にまで至らず。と行く事は多々とあります。

今のうちから計画を立てましょう。


どこをお掃除するか?
どこまで自分でお掃除するか?
この箇所は業者に頼もう。
頼むならいつ頼もうか?

等々色々と出てきます。


業者に頼む場合は今から頼まないと、どこも予約でいっぱいになってしまいます。

アールおそうじセンターもまだ予約の空きは御座いますので、間に合います。
どんどん予約のご依頼は来ております。
お早めにご予約下さい。


且つ、12月よりも11月の方が、余裕を持ってお伺い出来ますので、お勧めします。

12月に入ってしまった!という方。
1月に遅らせて頼むのも、余裕を持ってお伺い出来ますので、お勧めです。

お家を綺麗にして、良い1年のスタートを切りましょう!

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

☆新☆秋のキャンペーンのお知らせ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

夏の暑さもようやく落ち着き、秋の気候に近づいてきました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

秋のキャンペーン新しくなりました。



【第1弾】
夏のエアコンお疲れ様セット①
家庭用壁掛け式エアコンクリーニング1台+室外機1台で10,780円(税込)

※室外機3500円分がサービス!

【第2弾】
夏のエアコンお疲れ様セット②
家庭用壁掛け式エアコンクリーニング1台+トイレクリーニングで21,780円(税込)

※通常料金より3800円オトク!

【第3弾】
夏のおわり水まわりピカピカセット
水まわりAセットコース(換気扇レンジフード・キッチン・浴室・トイレ・洗面台)が43,780円(税込)

※通常料金より5000円オトク!

詳細はトップページの「☆新☆秋のキャンペーン」のバナーをクリックして下さい。

(上記の画像と同じ画像が御座います。)

気になるエアコン、水廻りを期間限定特別価格にて、ご提供させて頂きます。
快適にエアコン、水廻りがお使い出来る様、お手伝いさせて頂きます。

スタッフ一同、皆様のご利用お待ちしております。
今後共、何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: キャンペーン | コメント