お部屋の除湿あれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

本日はお部屋の調湿についてお伝えします。

そろそろ、梅雨時期に入ります。
お部屋の中がジメジメし、酷いとお部屋にカビが生えたり、大変な時期です。
少しでも、ジメジメが軽減出来る様対策をお伝えします。

◽️先ずは基本的な所で、換気に関してです。
晴れた時は、しっかりと換気を行い、お部屋の中湿度を逃しましょう。
実は、雨の日も外と中では、お部屋の中の方が湿度高くなります。
雨の日なので、窓を全開出来ませんが、雨が入ってこない程度で少し開けるだけでも、調湿に効果的です。

ソース画像を表示

◽️調湿グッズのご紹介
【サーキュレーター】
調湿グッズの中ではだいぶ定番となりました。
お部屋の中を循環するだけでも、調湿につながります。

【コンパクト除湿器】
除湿器は良く見かけますが、大きい物が大半です。
ですが、最近コンパクトな除湿器が販売されています。
種類によっては、コードレスの物あり、下駄箱などの狭い所にも最適です。
昔からある、調湿剤はすぐ飽和して、交換したり、天日干ししたりと大変な所を解消してくれます。

【調湿石】
こちらは湿度が高い時に湿気を吸い取り、乾燥してる時に吸い取った湿気を放出します。
なので、天日干しがなく便利です。

グッズではありませんが、
【エコカラット】
お部屋に貼り付けますので、工事が必要ですが、お部屋の調湿には1番効果的です。

調湿ではありませんが、
【防カビ噴煙剤】
お部屋の防カビ対策としてオススメです。
お風呂用は良くありましたが、お部屋用でも最近見るようになりました。
効果は長持ちしませんが、梅雨時期だけでも使用するには効果的かと思います。

以上グッズと併用し換気、調湿対策になればと思います。

お部屋のカビにお困りでしたら、アールおそうじセンターにお任せ下さい。

何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | タグ: , , | コメント

家の中の花粉対策あれこれ

こんにちは。

世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

本日は家の中の花粉対策についてお伝えします。

花粉症の方で、家に帰ってから花粉症がひどくなる方もいられる事を伺いまして、今回家の中の花粉対策をお伝えします。

◽️帰宅時は玄関の前で、花粉をシャットアウト
外出先で洋服などに花粉が付着します。
そのまま、家の中に入ると洋服についた花粉が、家の中で落ちます。
家の中に持ち込まない様、玄関前で洋服などをはらい花粉を落としてから、家に入りましょう。


◽️換気は花粉が多い時間帯は避けましょう。
早朝、夜間は比較的花粉が少なくなります。
その時間帯を狙って、換気を行いましょう。
窓を開ける際は、網戸、レースカーテンを閉めておきましょう。


◽️そうじは先ず水拭きを行いましょう。
いきなり、掃除機をかけると、掃除機の排気から吸った花粉が待舞ってしまいます。
先ず、フローリングなどの水拭きできる所は、水拭きを行い、その後掃除機をかけましょう。
掃除機をかける際は、空気清浄機や換気扇を付けておきましょう。
カーペットやソファーは念入りに掃除機かけを行いましょう。


◽️洗濯物や布団は外に干さない。
外に干すと洗濯物や布団に花粉が付着し、そのまま取り込むと、家の中に花粉を入れてしまいます。
日当たりの良い箇所で部屋干しするか、どうしても外で干す場合は、取り込む時花粉をはらってから取り込みましょう。
柔軟剤を使用すると、静電気を抑える効果があるので、花粉付着防止には効果的です。
花粉付着防止スプレーも販売しておりますので、干す時スプレーしておくのも効果的です。


◽️加湿をして、花粉を落とす。
加湿をする事で、室内で舞っている花粉を落とす事が出来ます。
加湿器もしくは加湿機能付き空気清浄機を使用すると効果的です。
落ちた花粉は無効化されるわけではありませんので、こまめに床掃除をして、落ちた花粉を取り除きましょう。


以上となります。
ご興味御座いましたら、お試し下さい。

家の中の丸ごとお掃除をご検討でしたら、アールおそうじセンターにお任せ下さい。
在宅中でもお掃除可能です。

何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

まだ間に合います!

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

今年も残り僅かとなりました。
大掃除の計画はお決まりでしょうか?
年末ギリギリで計画立てますと、バタバタして結局大掃除にまで至らず。と行く事は多々とあります。

今のうちから計画を立てましょう。


どこをお掃除するか?
どこまで自分でお掃除するか?
この箇所は業者に頼もう。
頼むならいつ頼もうか?

等々色々と出てきます。


業者に頼む場合は今から頼まないと、どこも予約でいっぱいになってしまいます。

アールおそうじセンターもまだ予約の空きは御座いますので、間に合います。
どんどん予約のご依頼は来ております。
お早めにご予約下さい。


且つ、12月よりも11月の方が、余裕を持ってお伺い出来ますので、お勧めします。

12月に入ってしまった!という方。
1月に遅らせて頼むのも、余裕を持ってお伺い出来ますので、お勧めです。

お家を綺麗にして、良い1年のスタートを切りましょう!

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

☆新☆秋のキャンペーンのお知らせ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

夏の暑さもようやく落ち着き、秋の気候に近づいてきました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

秋のキャンペーン新しくなりました。



【第1弾】
夏のエアコンお疲れ様セット①
家庭用壁掛け式エアコンクリーニング1台+室外機1台で10,780円(税込)

※室外機3500円分がサービス!

【第2弾】
夏のエアコンお疲れ様セット②
家庭用壁掛け式エアコンクリーニング1台+トイレクリーニングで21,780円(税込)

※通常料金より3800円オトク!

【第3弾】
夏のおわり水まわりピカピカセット
水まわりAセットコース(換気扇レンジフード・キッチン・浴室・トイレ・洗面台)が43,780円(税込)

※通常料金より5000円オトク!

詳細はトップページの「☆新☆秋のキャンペーン」のバナーをクリックして下さい。

(上記の画像と同じ画像が御座います。)

気になるエアコン、水廻りを期間限定特別価格にて、ご提供させて頂きます。
快適にエアコン、水廻りがお使い出来る様、お手伝いさせて頂きます。

スタッフ一同、皆様のご利用お待ちしております。
今後共、何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: キャンペーン | コメント

お部屋の調湿あれこれ

こんにちは。

世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

本日は、お部屋の調湿についてお伝えします。

お部屋の湿度が高くても、低くてもあまり良くありません。
おおよそ40%~60%が快適に過ごせる範囲となります。

【湿度が高い場合】
カビの繁殖の原因、結露の原因となり、お部屋にダメージを与えてしまいます。

後、気温が高いこの時期、温度だけ下げても、湿度が高ければお部屋は涼しく感じません。

対策としましては、

一番はお部屋の換気をする事です。

後は、除湿器や除湿グッズを活用しましょう。

重曹も効果的です。空き瓶に重曹を入れて、お部屋に置いておくと除湿効果があります。

ソース画像を表示

エアコンにもドライ機能があります。

お部屋内暑く、湿度ある場合は、ドライ機能を活用しましょう。

冷房より効果的に涼しくする事ができ、電気代の節約にもつながります。(弱冷房除湿の場合)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: reibo-dry0711-1.png

扇風機やサーキュレーターを付けて、お部屋内空気の循環をしても効果的です。

ソース画像を表示

【湿度が低い場合】

お部屋内乾燥しますので、やはりお部屋にダメージを与えてしまいます。

後、乾燥していると風邪を引きやすくなりますし、ウィルスが繁殖しやすい環境になりますので、

インフルエンザにもかかりやすくなります。

対策としましては、

加湿器や調湿機能付きの空気清浄機を活用しましょう。

ソース画像を表示

後は、霧吹きしたり、洗濯を部屋干ししたりとスタンダードな所ですが、観葉植物を置くのも一つの

加湿効果が見られます。

Sponsored image

調湿として効果的な建材で「エコカラット」という建材があります。

壁に貼る珪藻土みたいな物です。自分で貼るのは難しいので、専門の方へ依頼する事になります。

大がかりになので、お気軽に使う場合は珪藻土やエコカラットのグッズがありますので、そのグッズを

置いておくのも効果的です。

2022年8月に「エコカラット セルフ」という商材も出て、自分で取付できるタイプも出たみたい

です。

エコカラット 画像 に対する画像結果

ご興味御座いましたら、お試し下さい。

何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

嫌な虫の侵入対策あれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンターの宮腰です。

本日は、この時期に入ってくる嫌な虫の侵入対策をお伝えします。

この時期は様々な虫が家の中に入ってきます。
今回は良く侵入されやすい3箇所の対策をお伝えします。

【窓】
この時期暑いので、窓は必然として開けます。
窓と網戸の開け方で侵入を防げます。

box1
box2
box3

後、サッシ廻りに侵入を防ぐスプレーを散布します。
効果はしばらく持ちますので、定期的に散布すると効果的です。

虫よけバリアスプレーアミ戸窓ガラス450ml  2056102 1パック(2本) 網戸用 殺虫剤 フマキラー(直送品)

【エアコン室外機ホース】
最近良く話を聞きます。
「エアコン吹き出し口からゴキブリが出てきた。」
さて、ゴキブリはどこから侵入してきたのでしょうか?
答えは、室外機に付いている、ホースから侵入してきます。
このホースは何?
エアコンは本体の中で空気を冷やし、吹き出し口から冷たい風を出します。
空気を冷やす際に結露が出ます。
その結露(水滴)を外へ出す為に本体とホースが繋がっており、水滴を外に出しています。
なので、ホースを通して外とエアコン内部は繋がており、そのホースから侵入しエアコン内部を通じて、吹き出し口から出てきます。

最近は、100均で販売されています。

ソース画像を表示

これを付けて、ゴキブリの侵入を防ぎます。

【玄関】

玄関は出入りの時に虫は入りやすいです。

玄関用の網戸もあります。出入りしにくいですが、侵入を防ぐには効果的です。

後は、CMでも良く見ますが、玄関外側のノブや引っかけられる所があれば、虫が寄ってこないグッズも

お勧めです。

ソース画像を表示

その他、排水口や通気口などからも侵入されやすいです。

侵入とは異なりますが、段ボールは虫の住みかになるので、段ボールは長期で家に置くのは控えた方が、良いかと思います。

最後に虫が住みにくい環境は家の中が清潔な事です。

虫は湿気、餌(ホコリやゴミ)がある所を好みます。

家の中が清潔で湿気が少ない程、虫は居づらくなります。

ご興味御座いましたら、是非ともお試し下さい。

何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

クロスのお掃除あれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

本日は壁のクロスのお掃除あれこれをお伝えします。
先ず、クロスに付く汚れの種類です。
・ホコリ
・カビ
・黒ずみ
・黄ばみ
・落書き

【ホコリ】
ホコリはモップやクイックルワイパーみたいの物でホコリは取れます。
道具が無ければ、ウエスを濡らして固く絞った物で拭き掃除しても問題ありません。
※ウエスですと若干残ったりしますので、モップやクイックルワイパー等でお掃除するのがお勧めです。

042-001 ハンドモップ ミヅシマ工業 06799433


【カビ】
カビ取り剤(塩素系漂白剤)、ブラシ、ウエス、ゴム手袋をご用意下さい。
※カビ取り剤使用時は十分な換気が必要です。
先ず、カビ取り剤をブラシに付着します。
付着する時は下にウエスの上で付着します。
カビ取り剤は、他の素材を漂白したり、傷めたりする原因となりますので、ブラシが付着している箇所以外には、付けない様十分に気を付けて下さい。
もし、付着した場合はすぐにウエスで拭いて下さい。
※ゴム手袋着用で使用して下さい。
なので、少しずつ行う事をお勧めします。
付着したブラシでカビが付着している箇所でブラッシングします。
その後、ウエスで汚れとカビ取り剤を拭き取ります。
繰り返して、カビをとって行きます。
カビが長期にわたり、付着しているとクロスに染まって、取りけれない場合もあります。
それ以上は取り切れないので、無理して行わない方が良いかと思います。

カビ


【黒ずみ】
黒ずみはスス汚れと手あかの汚れがあります。
ススはいきなり水拭きすると伸びて広がる恐れがありますので、ホコリを取る要領である程度ススを取ってから、水拭きまたは住宅用洗剤にて拭き掃除をして下さい。
手あかは、住宅用洗剤または食器用洗剤を水に濡らしたウエスに数滴含ませて、クロス面拭き汚れを取ります。
洗剤が残らない様、最後に水拭きをお勧めします。

ソース画像を表示

【黄ばみ】
黄ばみは油汚れとタバコのヤニの汚れがあります。
軽度の汚れであれば、中性洗剤で汚れは取れますが、取り切れない場合、アルカリ性洗剤を使用します。
(キッチン用のマジックリンがアルカリ性洗剤に該当します。)
濡らしたウエスに中性洗剤もしくはアルカリ性洗剤を含ませて、拭き掃除をします。
洗剤が残らない様、最後に水拭きをお勧めします。
※タバコのヤニ汚れは、クロス全体に広がっている可能性が高く、部分的にお掃除すると、拭きムラの原因となりますので、全体的にお掃除する事をお勧めします。
アルカリ性洗剤の使用に抵抗がある場合は、重曹を水で溶かして使用するのもお勧め致します。

ソース画像を表示


【落書き】
クレヨン、色鉛筆、油性マジックは油を含みますので、除光液(消毒用アルコールやクレンジングオイルも代用可能です。)を使用します。
ウエスに除光液を含ませて、落書き箇所に押し当てます。
その後、拭くと伸びる可能性がありますので、叩く様にして落としていく。
それでも落としきれない場合は、研磨剤を含む歯磨き粉とブラシでブラッシングして落とします。
最後に水拭きとカラ拭きをします。

ソース画像を表示


【最後に】
クロスは良く使用されているクロスはビニールクロスで、洗剤等付着しても問題ないのですが、紙のクロスの場合は洗剤や水は傷める原因となりますので、お掃除を始める前に良くお知らべになってからお掃除して下さい。
もし、分からない場合は、目立たない角や隅でテストしてから、お掃除して下さい。

ご興味御座いましたら、お試し下さい。
何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

玄関のお掃除あれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

本日は、玄関のお掃除についてお伝えします。

ソース画像を表示


玄関は大きく分けて、3箇所のドア、下駄箱、床の3箇所になります。

■ドア
基本は水拭きとなります。
ただ、外側と内側では汚れの内容が変わりますし、外側の方が汚れが酷いです。
外側から水拭き始めるとウエスが汚れて、内側の拭き掃除に影響が出ますので、同じウエスでお掃除する場合は、内側から拭き掃除を始めましょう。
内用と外用とでウエスを分けても良いかもしれません。

ソース画像を表示



■下駄箱
中の靴を出して、ほうきや刷毛もしくは掃除機で中のホコリや靴底についていた砂利をお掃除します。
その後、下駄箱内と下駄箱扉を水拭きでお掃除します。

ソース画像を表示


■床
ここがメインかと思われます。
床の種類はタイル、人造大理石、Pタイル(シート系)に分かれてきます。
最近は、タイルと人造大理石が多いかと思います。
先ず、共通して、床にあるホコリ、砂利等をほうき及び掃除機でお掃除します。
【タイルの場合】
メラニンスポンジがお勧めです。
水につけたメラニンスポンジでタイル面を擦ります。
その後、ウエスで水分と汚れを拭き取ります。
落としきれない、汚れは中性洗剤(より効果を発揮する場合は酸性洗剤を使用します。)を付けたブラシもしくはメラニンスポンジで再度擦ると、より汚れは落とせます。
※酸性洗剤は素材を痛める可能性がありますので、水で薄めて汚れ具合によって濃度上げていかれた方が安全です。

外側のアプローチのタイルも同様にお掃除出来ますが、汚れ具合は外の方が酷く落としにくいので、状況によっては、落としきれない汚れもあります。

その際はプロにお任せしましょう。

ソース画像を表示
マジックトールスポンジ 山崎産業(CONDOR)


人造大理石の場合
メラニンスポンジは表面の艶を落とす可能性がありますので、ご利用は控えて下さい。
人造大理石はウエスでの水拭き掃除もしく中性洗剤を含ませてので水拭き掃除で十分にお掃除出来ます。
※水拭き掃除で取り切れないシミ汚れは、プロのお掃除にお任せした方が良いかと思います。

ソース画像を表示

Pタイル(シート系)
基本は中性洗剤を使用したウエスでの水拭きで問題ないかと思いますが、取り切れない汚れはメラニンスポンジもご使用出来ます。
※場合によってはWAXがかかっている場合があり、WAXが取れてしまう可能性がありますので、ご使用の際は端っこで擦ってみて、艶が落ちないか試してからご使用下さい。

ソース画像を表示

玄関はお家の顔です。常に綺麗にしておきましょう。

ご興味御座いましたら、是非ともお試し下さい。

何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

網戸のお掃除あれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンターの宮腰です。

本日は網戸のお掃除についてお伝えします。
先ず、お掃除にあたり、網戸を外すか?外さないか?と悩みます。
本日は、外す場合と外さない場合の2通りお伝えします。


【外す場合】
先ず、網戸を外さなくてはなりません。
外す場合の難関は外す事、取付る事かと思います。
・外し方
網戸の種類によって様々ですが、共通して「外れ止め」が
網戸にはついています。
プラスドライバーを使用し、外れ止めを緩めて外すかずら
します。
そうすると、網戸が簡単に外れます。
※場合によっては、外れ止め外したらそのまま網戸が倒れる場合もありますので、ご注意下さい。

ソース画像を表示
ソース画像を表示
ソース画像を表示

※色々なタイプがありますがご参考まで。


お掃除に必要な道具は
ブラシ(洗車ブラシ)、ホースもしくはじょうろ、中性洗剤、バケツ

ホースをつないで水で流せる場合はホースを使用。
ホースをつなげない場合はじょうろを使用。

バケツに水を入れ、中性洗剤を少し入れて混ぜて下さい。
そのバケツに洗車ブラシを付け、そのブラシで網戸を洗います。
※強く擦ると網戸が破ける原因となりますので、優しくお掃除しましょう。

最後に水で洗い流し、乾かします。
そのまま取り付けても問題はありませんが、取付時水が垂れる事がありますので、ある程度乾かした方が良いかと思います。

取り付けます。
外した手順と逆で取り付けて、外し止めを取付けます。
取付後、網戸を動かして動作確認を行います。
固くて動きにくい場合は、外し止めを少し緩めて調整を行います。

【外さない場合】
最近は網戸用のお掃除道具も販売されております。
専用の道具を使用した方がより綺麗に仕上がります。

網戸 掃除 スクラビングバブル 網戸ワイパー 本体(ハンドル&ブラシヘッド) + 専用ウェットシート22枚 まとめ買い 汚れ落とし
レック 激落ちシート 網戸用 15枚 ( 網戸掃除 )
ニトムズ きれいワイパー 網戸シート (8枚入) C0220

網戸の汚れは、ホコリや煤汚れがメインです。
いきなり拭き掃除してしまうと、ウエスが汚れたり、網戸に汚れを引っ張ってしまったりする原因となります。
始めは、ホコリを取りましょう。
掃除機の付属のブラシを使用して、吸込みするか、ホコリ取りのモップである程度ホコリを取ります。

掃除機ブラシ に対する画像結果

その後、ウエスで拭きます。
内面と外面挟む様にして拭くと綺麗に拭けます。
ウエスではなく、専用の道具を使用するとより効果的です。
※強く擦ると破ける原因となりますので、優しくお掃除しましょう。

以上となります。
ご興味御座いましら、是非ともお試し下さい。
何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

お掃除で面倒な所ランキングあれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

本日は、お掃除で面倒な所ランキングについてお伝えします。

ネットで調べていたら、面白いのを見つけました。

これを見る限り、水廻りと手の届かない箇所がランキングされていますね。

やはりキッチンのレンジフードは手ごわいです。

後、黒カビも良く見られます。

油もカビもイメージ悪いですね。

お掃除も大変ですし・・・

溜まりに溜まった場合は、是非ともアールおそうじセンターにお任せ下さい。

後、エアコン内部はランキングされていますが、最近は空気清浄機、洗濯機などの家電のお掃除も

気にされる方が多くなり、ご要望も多くなっております。

尚、あれこれブログでお伝えしきれていない箇所は、今後ピックアップしてお伝えしていきます!

今後共何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント